社会福祉法人玉重福祉会 愛心こども園

ひなまつり会(3/2)

今日は、ひなまつり会を楽しみました。おしゃれ着に身を包み、ウキウキの子ども達。ひなまつりの由来についての紙芝居やひなあられに込められた意味についてなど、真剣に身を乗り出して聞き入っていた子ども達です。

女の子が前に出て、ひなまつりの歌を笑顔で歌ってくれて、会に華を添えてくれましたよ♪

お部屋でひなあられとカルピスを美味しく頂きました。

  • 桃組さんが作ったひな人形。自由な発想で個性豊かなひな人形がそろいました。
  • 全クラスの「ひな人形」作品です。
  • ひな祭りについてのお話を真剣に聞いてますよ
  • 女の子たちの素敵な歌声でした♪

節分(豆まき)2/2(木)

今年の節分は、豆まきゲームをしました。

節分や鬼の由来についてお話を聞いた後に、泣き虫鬼、怒りんぼ鬼などのボードに向かって「鬼は外~ 福は内~」と元気なかけ声と共に、一生懸命、楽しそうに豆まきをしている子どもたちでした。

1/21 思い出遠足

桃組さんは、愛心こども園の思い出に、「沖縄こどもの国」へ遠足に行きました。天気にも恵まれ、全員揃って元気いっぱい出発!色々な動物に大興奮!始終笑いの絶えない楽しい遠足でした。子ども達からも「とっても楽しい思い出になったぁ」と笑顔に、先生たちも嬉しくなりました。

ムーチー作り(

一月のもりもり会では、ムーチー作りをしました。カーサの匂いと出来上がったムーチーの匂い比べをしたり、おにムーチーの紙芝居を真剣に見入っていた子どもたちです。

創立40周年

令和4年度、愛心こども園は誕生して40歳を迎えます。

地域の人に愛され、40周年を迎えられたことに喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。

卒園した子どもたちが、親となりわが子と共に再び愛心こども園へきてくれるなど、嬉しいこともたくさんです。

コロナ禍のため、盛大に記念式典とは行きませんが、記念植樹(桜)を行いました。

これからも、地域と共に子どもたちの健やかなる成長を見守っていきたいと思います。

クリスマス会(12/23)

今日は待ちに待った「クリスマス会」!

愛心こども園にも、素敵なサンタさんが沢山のプレゼントを持って、遊びに来てくれましたよ。一人ひとりサンタさんからプレゼントをもらうことができて、大喜びの子どもたちでした。

サンタさんへ歌のプレゼントをしたり、クリスマスクイズをして、楽しい時間を過ごすことができました。

来年また愛心こども園に遊びにきてくれることを約束して、鈴の音を鳴らして帰って行きましたよ♪

10月 もりもり会

10月のもりもり会では、秋の味覚にちなんで、スイートポテト作りを行いました。コロナ禍のため、作られたタネをリッツクラッカーに絞り出しし、スプレーチョコでトッピングをしました。子どもたちは「おいしそう」「難しい」「楽しい」「かわいい」と大喜び!出来上がったスイートポテトはおやつに美味しく頂きました

不審者対応訓練(10/12)

10月12日に警察官立ち合いのもと、「不審者対応訓練」が行われました。警察署の方に不審者役をして頂き、実践形式で行われました。子ども達の命を守るために、普段から全職員で学びを深めていますが、予測不能な動きをする不審者にタジタジでした。実践を通しての気付きや警察署の方からの指導を身に付け、今後も愛心こども園の子ども達を守るために学びを深めていきたいと改めて感じました。子ども達へは防犯の合言葉として「いかのおすし」を教えて頂き、みんな真剣に聞いていました。

8/24 スイカ割り大会②

1歳児桜組~3歳児梅組さんは、目隠しをせずスイカまで一目散!「エイ!」と上手にスイカに棒を振り下ろしていましたよ。

かわいい0歳児苺組さんは、自分ほどの((´∀`))スイカをポンポンたたいてみたり、先生のお膝に座って一緒にスイカ割りを楽しんでいました。

8/24 スイカ割り大会①

スイカ割り大会を楽しみました。大きなスイカに大喜びの子ども達!触ってみたり、ポンポンと音を楽しんだりする姿が見られました。

「右、右~」「真っすぐだよ~」「そーれ!」と声かけもにぎやかでした。

プール遊び(百合組)

4歳児百合組、プール遊びの様子です。

滝に大喜びしながら、水しぶきをあげてプール遊びを満喫している百合組の子ども達。顔を水につけても、顔に水がかかってもへっちゃら!友だちと水のかけあいっこも楽しんでいました。

プール開き(桃組8/17)

今日は待ちに待ったプール開き!子どもたちは朝からウキウキ、ワクワクです。

プール開き会では、園長先生とテープカットを行い、プール遊びのルールについて、しっかり確認をしました。

準備体操をしっかり行って、いざプールへ‼水しぶきをあげて大喜びで楽しんでいました。

  • 園長先生と一緒にテープカット!
  • プール遊びを満喫するぞぉ

もりもり会(かき氷)

もりもり会にて、かき氷に舌鼓!

かき氷機で氷が削られる様子に歓声があがりました。かき氷は何からできているのかな?とお話を聞いた後には、お楽しみの実食!

「おいしい」「つめたい」と大喜び!中には「夢のような味がした~」とかわいい詩人さんもいましたよ♪

魚つり遊び(8/1桃組)

今日は、魚釣り遊び(実習生責任実習)を楽しみました。

説明から興味津々の子ども達!

[僕、魚を描こう!」「私は、亀を描こう!」と思い思いに色鮮やかな海の生き物を描いた後は、上手にハサミで形に切り抜いて完成!

いざ!魚つり大会の始まり~

「やったー!釣れたよ~」と歓声があがり、大盛り上がりでした。

  • 色鮮やかなお魚
  • 「お魚描こうかな~、亀さん描こうかな~」
  • 魚の形に上手に切って!
  • 海の生き物いっぱ~い!
  • 「やったー!釣れたよ~」
  • 大漁!大漁!

楽しい水遊び(7/15 桜組・菊組)

8月予定のプール遊びより一足早く、水遊びをして楽しみました。子どもたちは水遊びがだ~い好き❣歓声をあげて、水しぶきをあげながら笑顔で楽しんでいましたよ。


7月お弁当会

毎月、子ども達が楽しみにしているお弁当会。朝から「お弁当まだ?」と待ち遠しい様子でした。

今日は、天気も良く各クラス、お散歩を楽しんだり、園庭で元気いっぱい楽しく過ごしました。

お弁当作り、ありがとうございました

  • お散歩出発
  • お散歩カートで楽しいね
  • サッカー⚽
  • 砂場遊びも豪快に
  • 7月にちなんで七夕
  • お弁当の中にクジラさん

七夕まつり

今日は七夕まつりを楽しみました。

浴衣や甚平を着用しウキウキの子ども達。

短冊を飾った後はみんなで楽しく「愛心音頭」を

元気いっぱい踊りました。

みんなの願いが叶いますように!


  • すてきな飾りつけ
  • 苺、桜組さんと一緒に愛心音頭
  • 楽しそうに愛心音頭を踊っています

令和4年度

令和4年度がスタートし、早いもので3ヶ月が経ちました。メンテナンス等でブログの更新がストップしていましたが、お待たせしました!今月からドシドシアップしていきたいと思いますので、楽しみにして頂きたいと思います。

  • 令和4年度入園式
  • 今年度、愛心こども園を盛り上げてくれる年長さんです。

2/7(月) 大作(桃組)

積み木で大きな船⛵を作りたい!と始まった船づくり!役割を決めながら協力し合い、クラスの中央に大型船を造船中で~す(^^♪

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

おもちゃの消毒

コロナの感染者も年明けから増加し、幾度 過去最高の感染者数と報道の沖縄 (>_<) 日々、子ども達の命を守り園を開所し続けられるよう、おもちゃの消毒も頑張っています。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ページ上部へ