0~2歳児 | プログラム | 保 育 内 容(0・1・2歳児) |
---|---|---|
7:15~(令和7年4月より) | 〇登園〇視診〇自由あそび | ・朝のあいさつ ・所持品チェック(0歳児は検温) ・好きな遊びを楽しむ |
9:00~ | 〇朝のおやつ 〇排泄 |
・0歳児は、一人ひとりの発達に合わせておやつを食べる ・あいさつをして楽しく食べる ・排泄、手洗い |
9:30~ | 〇朝の集い(お集まり) 〇発達にあった活動 |
・楽しい季節の歌や朝の歌をうたう・出席点呼をする ・月の指導計画に沿って、いろいろな遊びや運動を楽しむ ・園庭遊び・砂遊び・遊具遊び・室内遊び等 |
10:40~ | 0歳児食事(10:40~) 1歳児食事(11:00~) 2歳児食事(11:10~) |
※食事時間は目安であり、各年齢に応じて異なります ・排泄、手洗い、水分補給の後、食事を食べる ・感謝のあいさつをする ・2歳児からは、当番活動も始まる (献立の食材紹介を行い「食」への興味・関心を持つ) ・歯磨き、うがい、排泄、沐浴など |
12:30~ | 〇休憩〇午睡 | ・午睡準備・絵本の読み聞かせ・安心した雰囲気の中で音楽を聴きながら、ゆったりとした気持ちで布団に入り睡眠をとる |
14:40~ | 〇目覚め | ・順次めざめ・着替え、排泄、手洗い・おやつの準備 |
15:15~ | 〇おやつ | ・おやつを食べる |
15:50~ | 〇降園準備 | ・帰りの準備をする |
16:00~ | 〇順次降園(自由遊び)〇好きな遊び | ・好きな玩具で遊ぶ ・絵本、紙芝居等を見る ・お迎えを待つ |
18:15~18:45(令和7年4月より) | 〇延長保育 | ・おやつ(軽食)を食べる ・好きな玩具で遊ぶ ・お迎えを待つ |
3・4・5歳児 | プログラム | 保 育 内 容(3・4・5歳児) |
7:15~(令和7年4月より) | 〇順次登園〇視診〇自由遊び | ・朝のあいさつ ・各自持ち物の整理 |
8:40~ | 〇朝の会〇朝の活動 | ・出席点呼 ・季節の歌、朝の歌をうたう ・活動予定の確認 ・栽培活動(水やりなど) |
9:10~ | 〇好きな遊び(自由遊び) | ・戸外や室内で遊びを楽しむ(体を動かして遊ぶ、自然物を使って遊ぶ) |
10:30~ | 〇クラスでの活動 | ・クラス全体でグループに分かれての活動を行う ・外部講師による英語で楽しく遊ぼう(毎週火曜日:5歳児のみ)・外部講師による体育遊び(毎週金曜日) ・室内遊び(制作、絵画、リズム遊びなど) ・園庭遊び(砂場、ボール遊び、園庭遊具を使った遊びなど) |
11:30~ | 〇給食準備(各年齢で順次)〇給食 | ・給食当番などの当番活動を行う・食事のあいさつ・片付け、歯磨き・掃除、雑巾がけ |
13:30~ | 〇帰りの会 | ・明日の持ち物の確認 |
13:50~14:00 | 1号認定児 順次降園 |
・絵本を読んで静かに迎えを待つ (預かり保育の利用児は下記の内容で過ごす) |
13:50~ | 〇休息準備 〇休息 |
・基本的生活習慣(生活リズム)を整えるための休息※5歳児は年度後半からお昼寝を行いません。 |
15:00~ | 〇目覚め 〇おやつの準備 |
・順次片付け、準備・排泄、手洗い ・当番活動を喜び、自主的に準備する |
15:15~ | 〇おやつ | ・おやつを食べる ・片付け、掃除活動 |
16:00~ | 〇降園準備 〇帰りの会 |
・持ち物、ロッカ-の整理 ・明日の持ち物の確認 ・好きな遊びを楽しむ (室内又は戸外で自由遊びをしながらお迎えを待つ) |
18:15~18:45(令和7年4月より) | 〇延長保育 | ・おやつ(軽食)を食べる ・順次降園 ※(18:45閉園) |