ボディーペインティング♪
いろいろな絵の具の色をだしましたよ。保育者の「どんな色がすき?」のメロディの合わせて「赤」や「青」の色を選ぶ子ども達
手のひら、足の裏に絵の具をつけて思いっきり楽しみました~
いろいろな絵の具の色をだしましたよ。保育者の「どんな色がすき?」のメロディの合わせて「赤」や「青」の色を選ぶ子ども達
手のひら、足の裏に絵の具をつけて思いっきり楽しみました~
待ちに待った水あそび♪魚釣りや水鉄砲で大はしゃぎの子どもたちです!
体調面に気をつけながら、楽しんでいきたいと思います☆
夏ならではのあそび☆始まりま~す♪
第2愛心こども園では、保育内容の一つとして「音体教育」を導入しています。
今年度より、大きな大会には参加しませんが、運動会で披露します。
子ども達一人ひとりが主役の「ステージドリル」
全日本幼児教育連盟の赤嶺さやか先生が来園し、いろいろと教えて頂きました。きらきら輝く子ども達の姿をご紹介します。
笹の葉さ~らさら・・・・
子ども達の短冊を笹の葉に飾りました・・
みんなの願いが叶いますように・・・☆彡
楽しみのしていた誕生会♪
みんなでお祝いしましたよ☆
『お誕生日☆おめでとうございます。』
食育の日「おいしい会」が5月26日にありました。
今回のテーマは「早寝・早起き・朝ごはん」食育グループが年間を通して計画を立てている内容です。
実際に大型絵本を見ながら、「夜、早く寝ると次の日の朝はどんな良いことがあるのかなぁ?」と、子ども達と一緒に考えてみましたよ。
子ども達の興味津々な様子をご覧下さい。
5月18日(水曜日)は、月に一度のお誕生日会♬
今日は、嬉しそうなご機嫌な子どもたちの様子をご紹介しま~す。
~5月生まれのお友達(^^♪お誕生日☆おめでとうございます。~
延期になっていた「遠足」梅雨の晴れ間をみて・・・
お隣の「めーばる公園」へお友だちと先生と一緒に仲良くお出かけ(^^♪
フラフープで遊んだり、ボールを蹴ったり☆
楽しい遠足になりました。でも、一番楽しみにしていたのは「カバンの中のおやつ」だったかもしれませんねっ♥
梅雨に入り、ジメジメ蒸し暑い日が多くなりました。「雨だから、今日はお外で遊べないね」と、がっかりする子ども達です・・・ときおり、太陽が顔をだすと「やった~!今日は外で遊べるね!!せんせ~い」と元気にいっぱい戸外へと出かける用意をするかわいい第2愛心こども園の子ども達ですよ~♪
楽しく園で過ごす子ども達の様子をご覧ください(^^♪
4月生まれのお誕生会を行いました。
お誕生児は、お気に入りの洋服を身につけてご機嫌なご様子です。
みんなにお祝いしてもらい嬉しいねっ☆
お誕生日☆おめでとうございます。
さわやかな風にゆられて、第2愛心こども園の園庭にも「こいのぼり」が気持ちよさそうに泳いでいますよ~
4月18日月曜日に「こいのぼりを揚げよう会!」を行いました。
成長を祝う端午の節句、こども達一人ひとりの幸せと健やかな成長を願っています♬
あたたかい春の日差しの中、第2愛心こども園では、3歳児からはじまる体操教室を行いました♬
第2愛心こども園の子ども達は、体を動かす事がだ~いすき♡
めーばる公園で「せいや先生」と思いっきり体を動かし楽しみました。
春の風が心地いいさわやかな季節がやってきました。あたたかい春の日差しの中、新しい1年がスタートしました。
第2愛心こども園にも25名の新しいお友だちが入園しました。
仲良く一緒に遊ぼうね♪
令和3年度後期保護者アンケートの集計結果を載せております。
第2愛心こども園の保護者様は、「保護者の皆様へ」のカテゴリーにパスワードを入れてご覧ください。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
令和3年度「第2愛心こども園の園評価」を掲示しております。
保護者の皆様へのカテゴリーにパスワードを入れてご覧ください。
こども教育保育課より保護者の皆様へ【第68報】が届いております。
ご確認下さい。(保護者の皆様へのカテゴリーに載せております。)
メリークリスマス☆
第2愛心こども園のよいこのお友だちの所へ『サンタさん』がやってきました。
歌を歌ったり、楽しくダンスをしたり・・・
そして、クリスマスプレゼントももらい、子ども達も先生も嬉しかったね♡
来年もまた来てね~サンタさ~ん♪~
(保護者の皆様にも、子ども達の様子を掲載しています。パスワードを入れてご覧ください。)
12月生まれのお誕生日会をご紹介しま~す♫
3名のおともだちが誕生日を迎えました。
お誕生日☆おめでとうございます!
(パスワードを入れて保護者の皆様へのカテゴリーも併せてご覧ください。)
那覇警察署【交通安全課】の方より、信号の渡り方や、赤になった時はどうするかな?等、交通のルールを教えてもらいましたよ。
(保護者の皆様へのカテゴリーに掲載しています。パスワードを入れてご覧ください。)
11月の食育活動「おいしい会」では、「根菜」って、どんなお野菜の事かなぁ~・・・みんなで楽しく考えてみました。
先生によるクイズや、根菜を食べると体がどうなるのか?たくさんいい事教えてもらいましたよ♪
腸の動きを活発にさせる体操「うんこダスマン体操」!ダンスのとっても上手なこども達です☆
11月15日月曜日に「不審者訓練」を第2愛心こども園で行いました。
那覇警察署の方より、子ども達には「いかのおすし」の紙芝居、そして職員向けには「不審者の対処法」を詳しく教えて頂きました。
11月のお誕生会をご紹介しま~す。
今月のお誕生児は8名♪
お気に入りのお洋服を身につけて、みんなでお祝いしました。
(保護者の皆様へも併せてご覧ください。)
第2愛心こども園の保護者様へ
「保護者の皆様へ」のカテゴリーに添付しております。パスワードを入れてご覧ください。ご協力ありがとうございました。
心地よい秋風を感じながら、お出かけが楽しい季節になりましたね。11月11日(木曜日)に子ども達も、職員も♬楽しみにしていた『遠足』に出かけました~♪すぐお隣りにある『めーばる公園』へ全園児でLet‘sGo~。全体会を楽しんだ後、百合・桃組さんは、近隣の『くねくね公園』へお楽しみpart2!天気にも恵まれ、とっても楽しい1日になりました。
毎年楽しみにしている菜園での苗植え。
卒園した園児のおじいちゃんが、第2愛心こども園の事を気にかけて頂き・・・私たちのために「じゃがいも・たまねぎ」の苗植えを用意していただきました♪ こどもたちもおじぃちゃんが来てくれることを、とても楽しみにしています。野菜の育て方など、た~くさん教えてくれます(≧▽≦)
今回は、4歳児5歳児のおともだちが、おじぃちゃんと一緒に苗植えに挑戦です。じゃがいも・たまねぎを育てるぞ~!!
今月のおいしい会のテーマは、「食事のマナ―を知る」です。
おいしい会が楽しみなこども達♬今日は、どんなお話しがあるのかとっても♬興味津々の様子ですよ~
先生たちによる実演や大型絵本などなど・・・一緒に学びました。これからも、こども達と一緒に食事の時間を楽しみたいと思いま~す\(^o^)/
「早ね・早起き・朝ごはん」の大切さを学ぼう~!!
子ども達の大好きな食育教材『エプロンシアター』『パネルシアター』をみながら、『どうして、朝早く起きるの~?』 『へぇ~!!朝ご飯を食べるとこんなにいい事があるんだ』と、とっても興味津々な子ども達です♬
主食とだし・スープはまとめて作り、冷凍すると結構便利なんです (^ ^)!!
☆主食…おかゆ、パンがゆ(耳は切り落としたもの)、うどんがゆ
☆だし・スープ…覚ましたものを製氷機に入れて、冷凍。
小分けで使いたい分量を取り出して使います。
この冷凍保存があるだけで、とても手軽に、気軽に作れるんです♬
この2つ(主食・だし)へ、お野菜、お肉、豆腐、魚を入れて、作りますよ~☆彡
例えば・・・
・おかゆ + ほうれん草、人参、トマト、キャベツ、玉ねぎ、
かぼちゃ等をきざんだり、すりおろしたりでトッピング!
思っているよりトッピングできるもんですよ♪
・だしや野菜スープは、いつもの食事(大人が食べる分)と
一緒にまとめて作ります。
Point♡ かつおだしや昆布だしを取る際はいつもより多めにつくり、
離乳食用として取り分けて、冷凍へ…です♬
冷凍のスープを解凍し、スープにすることはもちろん、
具材とつぶしてとろみをつけるとおかずへも!
食べてみると、意外においしいですよっ☺♡