社会福祉法人玉重福祉会 第2愛心こども園

~子育て応援DAY!受付していま~す~親子で一緒に遊びにきませんか ~ 0.1歳児クラスの園生活~

梅雨も明け、青空が広がり、いよいよ沖縄の夏の到来ですね。

外遊びを楽しんだり・・・涼しくお部屋の中であそんだり・・・

第2愛心こども園の子ども達は、今日も元気いっぱいです!!

当園では、楽しい子育てを応援しています☆

親子で一緒に楽しめる「子育て応援DAY」も実施しております。

事前にご予約が必要となります。お電話にてお問い合わせください


  • かわいい「うさぎさん」もいるんだよ~
  • よいしょっ!よいしょ!たのしいなっ
  • ~海賊船!ぼくも私も乗せて~
  • 砂の感触楽しんでいます~1歳児~
  • いらっしゃいませ~お店屋さんみたいだねっ☆
  • ~先生と一緒にお散歩~「わっ!バナナみ~つけたっ!」

~子育て応援DAY!受付していま~す~親子で一緒に遊びにきませんか~ 0.1歳児クラスの園生活②

梅雨も明け、青空が広がり、いよいよ沖縄の夏の到来ですね。

外遊びを楽しんだり・・・涼しくお部屋の中であそんだり・・・

第2愛心こども園の子ども達は、今日も元気いっぱいです!!

当園では、楽しい子育てを応援しています☆

親子で一緒に楽しめる「子育て応援DAY」も実施しております。

事前にご予約が必要となります。お電話にてお問い合わせください



  • 先生と一緒にピアノを楽しむ0歳児のお友だち♬
  • プレイルームで「トンネル」くぐりに挑戦!!0歳児
  • 今度は段ボールのトンネルだよ~
  • 新聞紙遊び
  • 異年齢交流~【0.1歳児】仲良く一緒に楽しいねっ
  • 歩くのも上手になりましたね。0歳児のお友だち♬

6月園だより

6月園だよりを更新しました。

PDFダウンロード

6月園だより

6月幼児食献立表

6月幼児食献立表を更新しました

PDFダウンロード

6月幼児食献立表

6月離乳食献立表

6月離乳食献立表を更新しました。

PDFダウンロード

6月離乳食献立

職員向け「園内勉強会」を行いました。

今月の「園内勉強会」の様子をご紹介いたします。

・避難誘導の確認や消防、救急通報の訓練実施。エピペン実施等

緊急時に備えて訓練を行いました。

PDFダウンロード

園内勉強会

第19回 入園式

令和7年 4月1日に第2愛心こども園第19回入園式が行われました。

かわいい24名のお友だちが仲間入りしましたよ☆

先生とおともだちとみ~んなで仲良くたくさん遊ぼうね~☆彡

  • 入園式
  • 24名のおともだちが、元気よく入場します。
  • 入園式の様子
  • 先生とお友だちと楽しく歌をうたいましたよ♪

令和7年度~園だより~

令和7年度の㋃園だよりを更新しました。

PDFダウンロード

4月園だより

㋃離乳食献立表

㋃離乳食献立表を更新しました。

PDFダウンロード

㋃離乳食献立表

㋃幼児食献立表

令和7年度4月幼児食献立表を更新しました。

PDFダウンロード

㋃幼児食献立表

令和6年度 第2愛心こども園全体の評価

今年度も、保護者さまのご協力を得ながら無事に教育保育を終える事ができました。令和7年度も職員一同子ども達の成長を見守りながら教育・保育をすすめていきたいとおもいます。

PDFダウンロード

令和6年度園全体の評価

「鬼は外~♬」で健康祈願しました(^O^)パートⅡ

  • 鬼目線!結構子ども達全力(*^^*)
  • まさか!動く鬼登場~(;'∀')
  • 1歳児大騒ぎ(ノД`)・゜・。
  • 4歳児鬼さんと記念撮影☆
  • 0歳児は泣きませんでした~。
  • 本日のおやつは鬼さんマフィンでした。

「鬼は外~♬」で健康祈願しました(^O^)

節分!子ども達の健康と幸せを願って悪いものを追い出す行事とされていますが…子ども達にとっては「鬼が来る??」と気になる日(;'∀')。0歳から5歳児 各クラス手作りの鬼の面をかぶり、何だか鬼のように強くたくましくなって豆まき会へ参加してました。「鬼は外~福は内~♬」と元気な声が響き渡り、会は終盤へ。年中、年長組が廃材で作り上げた大きな鬼へ向け、「怒りんぼ鬼」や「泣き虫鬼」等自分の中にいる追い出したい「〇〇鬼」を追い出すべく豆(新聞紙ボール)を一生懸命投げてました。っが・・・そこへ動く鬼登場(*‘∀‘) 必死に豆ボールを投げていましたが、1歳児は怖がり大泣き(;'∀') 実はこの鬼さん・・・鬼の面を取り、見慣れ保育教諭の顔が見えるとほっと一安心の子ども達でした。鬼さんと握手やタッチをし、最後は記念撮影もしました~☆

  • 5歳児が作った赤鬼
  • 4歳児が作ったピンクのおしゃれな鬼(ネイルしてます)
  • 0歳児のかわいい鬼
  • 1歳児のもじゃもじゃ鬼
  • 2歳児は眼鏡つきの鬼面かっこいい☆
  • 大きな段ボール鬼へ豆ボールまき!

にこにこマラソン = かけぬけました(^^)/ =パートⅡ


  • 3歳児スタート
  • 4歳児スタート
  • 5歳児スタート
  • 年長5歳児のメダル授与式
  • 年長さんから年中さんへメダル授与式

にこにこマラソン = かけぬけました(^^)/ =

去った1月下旬。雨雲せまる天気の中挙行した「第14回にこにこマラソン」。この日のために日頃練習を重ねてきた(*'▽')?楽しんでいた子ども達は、朝から走る準備ばっちりでした。前日の大雨でまずまずのコース状況ではありましたが、開始時間を繰り上げて行い、おおきなケガもなく無事終えることができました。0歳児から5歳児のクラスごとにスタートし、制限時間内で何周走れるか、自分との闘いの幕開けです!どの子も自分のペースで、自分の力の限界まで走る姿に応援団の声は大きくなり( ^)o(^ )とても盛り上がりました。子ども達の成長を感じ、懸命に走る姿がなんともかっこよかった☆こと。応援していて涙が出そうでした。そんなマラソン大会の様子をご覧下さい。

  • 準備体操で体を温めました!
  • 0歳児スタート
  • 1歳児スタート
  • 2歳児スタート
  • ポンポン応援団
  • パーランク応援団

2025年 元気にスタートしました☆

明けましておめでとうございます。令和7年がスタート!と共に、今年度も3か月を切りました(*^^*)年末年始の長期休暇を過ごした子ども達が久しぶりに登園し、元気いっぱい、かわいい笑顔を見せてくれることを嬉しく思い、これから始まる一年もまた、元気で笑顔あふれる年になるよう、気持ちが引き締まる思いでいます(^-^) 今回は当園の玄関先が新年で彩られているので紹介します。今年も当園でのトピックを紹介できたらと思ってます(^o^)丿 どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 令和7年がスタートしました(*^^*)

1月の園だよりを更新しました。

PDFダウンロード

1月園だより

フードドライブへご協力頂いた物品をお届けしました♡

当園で初めて取り組んだ「フードドライブ」(*^▽^*) 10日間程で集まったご協力の品々はどれも気持ちが詰まったもので、準備していた収集箱に入らないほど集まる結果となりました。感激(ノД`)・゜・。です。皆様の気持ちを預り、那覇市社会福祉協議会へ子ども達とお届けに参りました。子ども達を温かく迎えて下さった社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。当園で集まった品々が子ども達の気持ちを乗せて、どこかでだれかの心を少しでも幸せにできたら…と思っています(*^^*)。「小さなサンタさんだね」とのお言葉をいただいた子ども達は嬉しそうに会館をあとにしました。

  • 当園の保護者、職員の気持ちの品々(この2倍量が集まりました)
  • フードドライブのお届けで訪問し、少々緊張ぎみの子ども達
  • お届けの品を手渡し、記念撮影
  • 「どうぞ使ってください!」と気持ちを届けた子ども達☆
  • フードドライブをしっかり届け、緊張もほぐれたショット(*'▽')
  • 会館をあとにする子ども達を最後までお見送りしてくれました。社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。
ページ上部へ