天気のいい日も・・・室内で遊ぶ時も・・・楽しいね!
天気のいい日は、戸外に出て過ごします。
室内で過す日は…廃材や道具を使いいろいろな発見をみつけ遊びへと展開☆彡遊び名人な子ども達です♪
「今日は何して遊ぼうかなぁ~」「あっ!昨日の続きしよう~」
声を弾ませ楽しい会話が今日も聞こえますよっ!

天気のいい日は、戸外に出て過ごします。
室内で過す日は…廃材や道具を使いいろいろな発見をみつけ遊びへと展開☆彡遊び名人な子ども達です♪
「今日は何して遊ぼうかなぁ~」「あっ!昨日の続きしよう~」
声を弾ませ楽しい会話が今日も聞こえますよっ!
園だよりを更新しました。
食育だより11月を更新しました。
11月離乳食だよりを更新しました。
玉重福祉会職員による「3施設合同法人研修会」を開催しました。
今回の「テーマ:課題や学びを共有し専門性を高めよう」では、法人が掲げる理念に基づき、全職員が共通認識をもてるよう始めに動画視聴を行った後、専門職に分かれグループワークを通して、情報、意見交換を行い、学びの深い勉強会となりました。グループワーク内容として
・食物アレルギー対応について
・保護者対応について(保護者のニーズに応える)
・不適切保育について(子ども達への言葉かけ等)
・遊びの中で保育者の関わりについて(遊びの発展の工夫/トラブルへの仲立ち)
・主体性を尊重する保育の環境つくり の話し合いを行う事ができました。
こども達・保護者の方へ信頼され、安心してこども園で過せるようこれからも職員一同「チーム力」を高め頑張ります☆
いつも当法人への温かいご理解とご協力に感謝いたします☆彡
~地域の方と交流会~
那覇市国場にある高齢者住宅「琉球の街」さんとの交流会に参加をしました。年長児20名でエイサーを披露し、利用者さんといっしょに「カチャーシー」を踊り、手遊び、うた遊びを楽しみましたよ♪
利用者さんのたくさんの笑顔に迎えられ、とても嬉しい気持ちになりました。ご訪問せていただきありがとうございました~☆
10月園だよりを更新しました。
食育だよりを更新しました。
10月幼児食献立表を更新しました。
令和8年度 1号認定児の園児募集が10月1日より始まります。
まだ、集団での生活を経験していないお子様♪2号認定児希望で入園できないお子様♪ ぜひ、この機会にご応募をお待ちしております☆彡
詳細については、直接、園の方までご連絡ください。
第2愛心こども園 ☎(098-833-6058)
園見学も行っています!!ご連絡お待ちしております♪
9月15日は「敬老の日」ですね。
当園では、大好きなおじいちゃん・おばぁちゃんをお招きし、かわいいお孫さんと一緒に楽しい時間を過ごしました。
子ども達は、この日のために心を込めてプレゼントを制作しました♡
日頃から子ども達を見守り、支えてくださっている祖父母様・・・
これからもどうぞお元気で、かわいい子ども達の成長を見守って下さいね♪
9月食育だよりを更新しました。
9月園だよりを更新しました
8月園だよりを更新しました。
8月幼児食献立表を更新しました。
8月離乳食献立表を更新しました。
8月食育だよりを更新しました。
7月の園内勉強会は・・・
「前期自己評価」を行い、乳児・幼児担任別でのグループワークも行い、様々な視点からの気づきも得られ、多くの事を学ぶことができました。
職員間でのより良い保育が行えるよう、全職員で学び合える環境づくりが行えること、心より感謝いたします。
6月19日に3歳児から5歳児クラス向けに警察官の方にお越しいただき、交通安全指導がありましたよ♪けんちゃんの登場に、楽しみながら信号機や横断歩道の渡り方などを学ぶことができました(^^)
園だよりを更新しました。
食育だよりを更新しました。
7月幼児食献立表更新しました。
7月離乳食献立表更新しました。
梅雨も明け、青空が広がり、いよいよ沖縄の夏の到来ですね。
外遊びを楽しんだり・・・涼しくお部屋の中であそんだり・・・
第2愛心こども園の子ども達は、今日も元気いっぱいです!!
当園では、楽しい子育てを応援しています☆
親子で一緒に楽しめる「子育て応援DAY」も実施しております。
事前にご予約が必要となります。お電話にてお問い合わせください
梅雨も明け、青空が広がり、いよいよ沖縄の夏の到来ですね。
外遊びを楽しんだり・・・涼しくお部屋の中であそんだり・・・
第2愛心こども園の子ども達は、今日も元気いっぱいです!!
当園では、楽しい子育てを応援しています☆
親子で一緒に楽しめる「子育て応援DAY」も実施しております。
事前にご予約が必要となります。お電話にてお問い合わせください
6月園だよりを更新しました。
6月幼児食献立表を更新しました
6月離乳食献立表を更新しました。
今月の「園内勉強会」の様子をご紹介いたします。
・避難誘導の確認や消防、救急通報の訓練実施。エピペン実施等
緊急時に備えて訓練を行いました。